【New】【アーカイブ動画セミナー】7月24日(木)11時~
【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~

2025/7/4

=======================================================

【アーカイブ動画セミナー】【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~
=======================================================

※2024年に開催し、好評だったセミナーをアーカイブ動画にてお送りします※

 

※2024年に開催し、好評だったセミナーをアーカイブ動画にてお送りします※

 

「自分の考えや意見を整理するのが苦手」「相手にとってわかりやすい伝え方が出来ているか不安」だと感じられている方に是非ご参加頂きたいセミナーです。
今回はロジカルシンキング入門ということで、『わかりやすさ』に焦点を当て、これをつくるためのコツを伝授いたします。なぜあの人の話はわかりやすいと感じるのでしょうか?その疑問に対して、納得感のある答えを見つけて頂けましたら本望です。

 

 

 

お申込みはこちら!

 

 

 

【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~

■ 開催日 : 2025年 7月 24日(木)11:00~12:00
■ 講 師: 株式会社エイチアールインスティテュート コンサルタント 米虫 瞳
■ 費 用: 無料
■ 配信システム: ZOOMを予定
■タイムテーブル

    1.なぜ今ロジカルシンキングが必要か?
    2.ロジカルシンキングとは?
    3.“わかりやすさ“をつくる3つのコツ
       ★コツ① ―結論・理由・事実を用意する (空雨傘・ピラミッド構造)
       ★コツ② ―モレなく、ダブリなく全体像を押さえる (フレームワーク思考)
       ★コツ③ ―既成概念・固定観念を外して思考する (ゼロベース思考)

 

セミナー登壇者

株式会社HRインスティテュート コンサルタント 米虫(こめむし)瞳
早稲田大学教育学部卒業後、株式会社パソナグループに入社。淡路島での地方創生事業に携わり、イベント企画運営、広報など幅広く経験。その後、官公庁や自治体を対象とするBPO事業部にて、人材採用の観点から多岐にわたるプロジェクトを支援。
・日本アクションラーニング協会公認アクションラーニングコーチ(ALC)
・キャリアコンサルタント(国家資格)

プログラムの内容

論理の「理」の漢字について、一文字で読むとどんな読み方があるかご存知でしょうか。読み方は複数ありますが、ここでは「理=ことわり」があります。理とは言い換えると「筋道」という意味。物事を表す時、伝える時に、この筋道がきちんと通っているかどうかが重要なポイントとなります。 つまり相手に何かを伝える際に、聴き手にとって”わかりやすい”状態をつくるためには、話の内容を構造的に捉えて整理し、結論・根拠・事実のそれぞれ道を通す必要があります。本セミナーでは、この筋道を通しやすくさせるコツについてお伝えさせて頂きます。

 

 

1.なぜ今ロジカルシンキングが必要か?

 

今やロジカルシンキングは社会人にとって、必要不可欠ともいえるポータブルスキルです。特にビジネスの現場では、異なる専門性や考え方を持った相手と円滑にコミュニケーションを取らなければなりません。また「VUCAの時代」とも言われる現代の中で、問題や課題を明らかにしながら同じ方向を向いて仕事を進めることが求められます。そこで、どんな年代・業界においてもロジカルシンキングが重要なスキルとなっているのです。

 

2.ロジカルシンキングとは?

 

大前提として、「ロジカル(=論理的)」とはどのような状態でしょうか。また「シンキング(=考える)」について、「悩む」とはどのような違いがあるのでしょうか。ロジカルシンキングを解剖しながら、“わかりやすさ”を構成しているエッセンスについて紐解いていきます。

 

3.“わかりやすさ“をどうつくるか?

 

“わかりやすさ”をつくるための鍵となる、3つのコツをご紹介いたします。主観と客観を意識的に分けて捉えるためのピラミッド思考や、全体像を押さえる時に使えるフレームワーク思考など。3つのコツによって、相手にとって”わかりやすい”状態への理解を促進します。 ベースとなる思考からクリティカルシンキングまで取り扱いますので、ご自身の思考の癖にも着目しながらご参加ください。

★コツ① ―結論・根拠・事実を用意する(ピラミッド思考)

★コツ② ―モレなく、ダブリなく全体像を押さえる(フレームワーク思考)

★コツ③ ―既成概念・固定観念を外して思考する(ゼロベース思考)

 

参照)セミナー画像

 

 

●これを受けることでどのような問題が解決されますか?

上司から「もっと自分の意見をまとめてから報告してほしい」と言われ、どのように話を組み立てたら良いかわからず悩んでいる。。。なんてことはありませんか?
ロジカルシンキングを用いられるようになると、自分の考えがわかりやすく整理されて、報告をスムーズに出来るようになります。

 

どうしてその問題が解決できるのか

ロジカルシンキングを使えるようになると、フレームワークによって全体像を押さえられたり、主観と客観を分けて捉えることが出来るようになるためです。

 

これを受けないとどうなるか

話をわかりにくくさせている原因に気づかず、相手に自分の考えが伝わりにくい状態をつくり続ける可能性があります。

 

現状見えている問題

・自分の言いたいことが相手に伝わりにくい
・全体像を捉えることが苦手である
・バイアスに流されがちな見方をしてしまう

 

 

セミナーにご参加された皆様の感想

 

1時間でロジカルシンキングにおける必要性から、フレームワークまで多くの情報を盛り込んでいただきありがとうございました。

 

■講師の米虫さんの話し方がとても分かりやすく、内容がスムーズに頭に入ってきました。また、フレームワーク思考やゼロベース思考では聴講者側も参加する課題があり、自身の無意識の思考を表面化する体験ができて非常に勉強になりました。
ロジカルシンキングは相手から見た分かりやすさが大切という言葉がとても印象に残りましたので、この考え方を心に留めるとともに、今日のウェビナーで学んだことを日頃の仕事に活かせるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

 

■大変わかりやすい内容でよかったです。ありがとうございました!

 

 

 

お申込みはこちら!

 

 

 

 

 

おすすめプログラム

  • ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ

    業務を進める上で必要な論理的思考力を学びます

  • ロジカルシンキング診断

おすすめコンサルタント

  • 米虫 瞳

    「気づき」や「学び」を活力に変える

おすすめプログラム

おすすめコンサルタント

  • ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ

    業務を進める上で必要な論理的思考力を学びます

  • ロジカルシンキング診断

  • 米虫 瞳

    「気づき」や「学び」を活力に変える

ニュース

  • 2025/7/16
    セミナー・研修

    東京都中小企業振興公社様主催「海外ビジネスチャレンジ塾【初級編】」本年度も開講決定!

  • 2025/7/4
    事例紹介

    一人ひとりが強みを最大限に活かし、イキイキ、ワクワク、やりがいをもって働くために「アセスメント」を活用する~シャボン玉石けん株式会社様

  • 2025/7/4
    セミナー・研修

    【New】【アーカイブ動画配信】7月24日(木)14:00~
    【DiSCⓇワークショップ】お互いのコミュニケーションスタイルを知り成果につなげる

  • 2025/7/4
    セミナー・研修

    【New】【アーカイブ動画セミナー】7月24日(木)11時~
    【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~

  • 2025/7/4
    セミナー・研修

    【New】【アーカイブ動画セミナー】7月23日(水)14時~
    新人から経営層まで現場で即活かせるスキル 課題解決の基本と応用

  • 2025/7/3
    セミナー・研修

    【New】【アーカイブ動画セミナー】7月23日(水)11時~
    【BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)】個人任せにしない!組織に業務改革の”動き”を作る進め方

  • 2025/6/2
    外部講演

    弊社プリンシパルコンサルタント櫻橋が「イノベーション」をテーマにHRカンファレンス2025-春にて講演を行いました

  • 2025/5/30
    ウェイ活動

    ビジョンハウス研修レポート
    「デザインアプローチによるビジネスモデル構築の手法」

  • 2025/5/29
    資料ダウンロード

    【資料ダウンロード】\企業の持続的な成長に不可欠!/ダイバーシティ経営推進 の基本と取り組み

  • 2025/5/26
    セミナー・研修

    ビジネス相談「壁打ちコンサルティング」

ご相談はこちら