社長の愛読書『ベスト・フレンドーー新しい自分との出会い』

2018/10/17

『ベスト・フレンドーー新しい自分との出会い』
M.ニューマン、B.ベルコビッツ、J.オーエン(著)/本明寛、織田正美、野口京子(訳) 実業之日本社

とにかく多読な活字中毒患者なので、愛読書といえるような座右の書というものは、実はこれといってありません。ただ、自分の人生を振り返った時に、最も大きな影響を受けたかもしれないと思えるのが本書です。

 

 

刊行は1970年代なのでだいぶ古い本です。アメリカの精神科医による共著で、著者が一般の方からの質問に答えるという形式になっており、ページ数もそれほど多くありません。

「あなたこそ、あなた自身のベスト・フレンドなのだ」

というフレーズは、当時中学生だった私になぜか深く刺さりました。 自分という存在に対して信頼と友情を持てるかどうか。自分の思考や行動を客観的に見つめ自己認識を深めていくこと、それにより他者の価値を認めて相手を信頼し尊重できるようになる。それが本書のメッセージの一つだと解釈しています。

 

あわせて本書は、自我を確立すること、そして自分に正直に生きることの重要性についても教えてくれます。つまり、本当に自立した人間になるためにどうすればよいかについて説いている1冊です。おそらく「どうしたら人は幸せに生きていけるのだろう」ということを当時考えていたので、本書の内容が響いたのでしょう。

 

本書を読んで以来、常に「自分のベスト・フレンド」であろうと思いながら生きてきました「よくやってるよ」「やっぱり頼りになるじゃん」と自分に対して思えるような生き方ということです。人生の最後に「あんたと旅ができて本当に最高だったよ」とベスト・フレンドに言われたいものです。

 

人生を旅に例えれば、「自分という存在を創り上げていく旅」だと思っています。どんな考えでどんな生き方をしていくのかーーどの汽車に乗り、どの駅で降りるのかーーは、すべて日々の選択の結果です。

 

何らかの選択に関して意思決定をしなければならない時、どちらを選ぶとベスト・フレンドとして正しいと思うか、を自分に問いかけ続けてきました。もちろん自分に正直ではない、または軽はずみな選択をすることはあります。そして、その都度ツケを払わされてきています。 問いかけるのは自分でありながら自分のベスト・フレンドでもあるので、ウソをつけません。他者を言いくるめることはできても、自分だけはだませない、ごまかせない。

 
 
 

この「自分をだますことは決してできない」という人生のルールに早いうちに気がついたのはラッキーだったと思います。周りに「自分をだましながら生きていることで精神を病んでしまった」と思う人がいたことは、私が大学で心理学を学びたいと思う意思決定につながっています。 もし自分を甘やかしたり、逃げを打つような選択肢があったとしても、それが自分でもわかってしまっているため、その道を選ぼうとする自分を押し留めることができます。またはその道をわかっていながら選んだのであれば、自己責任が問われます。誰のせいでもない。覚悟を持って自分の選択の結果に対して対応するしかない。自分を憎むことや自己否定につながるわけですが、その結果は受けとめて乗り越えるしかない。

 

私が現在のように「主体性を挽き出す」をミッションとして核に据え仕事をしているのも、今思えば、自分を尊重し自分の可能性を信じて、自立した人間として生きることの重要性を本書によってインストールされたことがスタート地点だったのかもしれません。

 

We choose who we are

 

というHRIのミッションの英語訳には、そのような想いが込められています。 そういう意味で、私自身がセルフ・エスティーム(自尊感情)を確立し、一人の人間として自分の足で立ち前向きに生きる力を与えてくれたのは本書だと言ってよいと思います。

 

おすすめプログラム

  • 次世代リーダー育成プログラム

    次世代リーダーに求められる要素を学びます

おすすめコンサルタント

  • 稲増 美佳子

    エグゼクティブコンサルタント HR Institute USA, INC. CEO

    利他主義×民主主義の経営に挑戦

おすすめプログラム

おすすめコンサルタント

  • 次世代リーダー育成プログラム

    次世代リーダーに求められる要素を学びます

  • 稲増 美佳子

    エグゼクティブコンサルタント HR Institute USA, INC. CEO

    利他主義×民主主義の経営に挑戦

ニュース

  • 2025/9/4
    セミナー・研修

    【開催レポート】図解思考の第一人者・永田豊志氏を迎え、ワークショップを実施しました

  • 2025/8/26
    ウェイ活動

    ビジョン合宿2025レポート 〜みんなで未来を考えた2日間〜

  • 2025/8/19
    セミナー・研修

    【New】【動画アーカイブ】8月28日(木)11時~
    「ロジカルシンキング診断」紹介セミナー
    ~企業として思考力の課題を把握し、効果的な学びと実践に繋げる~

  • 2025/8/19
    セミナー・研修

    【New】8月27日(水)15時~ 50歳前後、就職氷河期世代強化のためのトリセツ
    ~年下人事が適切な経営人財プランを設計するために~

  • 2025/8/19
    セミナー・研修

    【New】8月26日(火)14時~
    「話し方を変えたら人が動き出す!実践ストーリーテリング研修」のご紹介

  • 2025/7/31
    ウェイ活動

    ビジョンハウス研修レポート 「シンギュラリティ時代の人材論」

  • 2025/7/17
    お知らせ

    夏季一斉休業のご案内 ( 2025年8月9日 ~ 8月17日 )

  • 2025/7/16
    セミナー・研修

    東京都中小企業振興公社様主催「海外ビジネスチャレンジ塾【初級編】」本年度も開講決定!

  • 2025/7/4
    事例紹介

    一人ひとりが強みを最大限に活かし、イキイキ、ワクワク、やりがいをもって働くために「アセスメント」を活用する~シャボン玉石けん株式会社様

  • 2025/7/4
    メディア掲載情報

    【 ミライイ対談 】従業員の働きがいを生み出すマネーフォワードの取り組み
    株式会社マネーフォワード 取締役執行役員グループCHO DEI担当 石原 千亜希 氏

ご相談はこちら