トナム ダナン便り〜現地松岡から
2016/4/5
このブログでは、私が現在生活をしているベトナム中部(特にダナン)の情報として、在住者の声をお届けしたいと思います。経済指標や歴史などベトナムの基本情報はネットに沢山ありますので、このブログでは「生の声」という視点の情報発信ができればと思っております。
では、手始めに、、、在住者としての自分が感じた話から。
私は、2015年6月末に東京からダナンに越してまいりました。
ダナンという街は、 程よく都会で、程よく田舎。高層ビルと自然が、決して大きくはない都市の中に凝縮されています。こじんまりとした街が好きな方には、住み心地の良い場所かと思います。
日常生活に関する印象をいうと、日本の昭和+ITという感じです。人のあり方や、付き合い方は、私が幼いころ(=昭和です)に見た風景と似ていてなんだか懐かしい感じがします。例えば、子供が道端で日が暮れるまで遊んでいたり、隣のおばちゃんがいきなり差し入れを持ってきてくれたり、とにかく皆、世話焼きだったり…。一方で、その人々の手にはスマホやタブレット。高層ビルの前を天秤棒をもったおばあちゃんが歩いている、というような、なんとも不思議な風景が広がっています。
ビジネス面については、伸びしろがある一方で、課題も多いです。ダナンの内需だけではマーケットサイズが小さいですし、外需を狙うにしてもリソース確保が簡単ではないものも多いので、ビジネスチャンスをどうつくっていくか、頭を使うところかと思います。たまにホーチミンやハノイにも行くことがありますが、やはり経済的には数歩先を行っていると痛感します。ダナンはベトナム第3の都市と言われていますが、1位2位のホーチミン&ハノイとは、少し差のある3位と言わざるを得ないかもしれません。
バリバリとビジネスパーソンとして成功したい!というベトナム人は、だいたいホーチミンかハノイに行っているようです。ダナンにいる人というのは「自然があって、かつ、程よく都会で、というのが好きだ」と口をそろえて言いますから、あえてダナンを選んでいるといえるように思います。これから発展する都市としてダナンに注目される企業様も多いかもしれませんが、基本気質は、このように、どちらかといえばロハス(というのか、のんびり屋というか。。)を好むような地域であることを頭の片隅に置いておかれるとよいと思います。私自身もダナンが好きなので、他の大都市を目指すのではなく、ダナンらしい発展があればいいなと思う今日この頃です。
ニュース
-
2025/11/11セミナー・研修
【New】12月9日(火)14時~【公開セミナー】
1名から参加可能!短時間の公開型オンライン研修のご案内 -
2025/11/11セミナー・研修
【New】12月9日(火)11時~【アーカイブ動画セミナー】
「話し方を変えたら人が動き出す!実践ストーリーテリング研修」のご紹介 -
2025/11/10セミナー・研修
【New】12月8日(月)13時~【公開セミナー】
越境学習の研修事例~「やってみた」先に見える越境学習の効果的活用法 -
2025/11/10セミナー・研修
【New】12月8日(月) 11時~【アーカイブ動画セミナー】
「強みを活かす組織づくりの新常識」
~個人の才能を引き出しチームを強化するクリフトンストレングス~ -
2025/10/10メディア掲載情報
「コンサルフリーマガジン」に当社サービスが紹介されました
-
2025/10/9セミナー・研修
東京都中小企業振興公社様主催、「海外ビジネスチャレンジ塾【実践編】」にも弊社コンサルタントが登壇させていただくことになりました
-
2025/10/2ソーシャル活動
【募集案内】ソーシャル活動 第2回シェアリンク開催のお知らせ
-
2025/9/27メディア掲載情報
【 ミライイ 】物流業界に革新をもたらす名古屋大学発スタートアップ「オプティマインド」
-
2025/9/18お知らせ
弊社代表の三坂がnoteをはじめました!
-
2025/9/17セミナー・研修
10月16日(木)14時~【公開セミナー】
「駐在員が現地で成果を出すために ― 困りごとに備える海外赴任サポートとグローバルマインドセット