グローバルマインドセット
2016/7/15

しかし「真のグローバル化」に成功している企業は多くはないでしょう。
真のグローバル化とは従業員や経営層の国籍を問わず、地球上のどこでも事業を行い、業績を挙げることが出来る企業です。
その点で現在、グローバル化を目指そうとする日本企業が抱える課題は「人財」でしょう。
製品やサービスの海外展開にとどまらず、拠点の現地化が進むにつれて、「誰を現地に行かせるのか?」「誰が成果を挙げられるのか?」を明確にすることは大きな課題です。
業務知識に長け国内で成果を挙げていたからと言って、現地で成果を挙げられるとは限りません。
また言語力があるからといって成果を挙げられるとは限らないのです。
勿論これら2つはグローバル人財にとって必要な要素であることに間違いありません。
近年、企業は実際にはこの2つの能力以外に第3の能力が必要なことに気づき始めています。
それは「グローバルマインドセット」です。
自分とは異なるバックグラウンドをもつ個人、チーム、組織を動かすために必要とされる能力のことを言います。
具体的には
- 国際的知識と学習能力である「知的資本」
- 異文化への寛容さと変化への順応力である「心理的資本」
- 自分とは異なる人々と信頼関係を築く能力「社交的資本」の3つで構成されています。
つまり「頭、心、活動」をそれぞれ鍛えることにより、どこでも成果を高められるグローバル人財として育成を図ることが出来るのです。
世界の情勢を把握し、異文化を受容し、違いを楽しみ、国籍を超えてネットワークを創ることが出きる人財こそ、
真のグローバル化を目指す日本企業にとって必要なグローバル人財の姿です。
皆様の企業でもグローバルマインドセットを取り入れグローバル人材育成に役立てていただければ幸いです。
ニュース
-
2025/8/26ウェイ活動
ビジョン合宿2025レポート 〜みんなで未来を考えた2日間〜
-
2025/8/19セミナー・研修
【New】【動画アーカイブ】8月28日(木)11時~
「ロジカルシンキング診断」紹介セミナー
~企業として思考力の課題を把握し、効果的な学びと実践に繋げる~ -
2025/8/19セミナー・研修
【New】8月27日(水)15時~ 50歳前後、就職氷河期世代強化のためのトリセツ
~年下人事が適切な経営人財プランを設計するために~ -
2025/8/19セミナー・研修
【New】8月26日(火)14時~
「話し方を変えたら人が動き出す!実践ストーリーテリング研修」のご紹介 -
2025/7/31ウェイ活動
ビジョンハウス研修レポート 「シンギュラリティ時代の人材論」
-
2025/7/17お知らせ
夏季一斉休業のご案内 ( 2025年8月9日 ~ 8月17日 )
-
2025/7/16セミナー・研修
東京都中小企業振興公社様主催「海外ビジネスチャレンジ塾【初級編】」本年度も開講決定!
-
2025/7/4事例紹介
一人ひとりが強みを最大限に活かし、イキイキ、ワクワク、やりがいをもって働くために「アセスメント」を活用する~シャボン玉石けん株式会社様
-
2025/7/4メディア掲載情報
【 ミライイ対談 】従業員の働きがいを生み出すマネーフォワードの取り組み
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員グループCHO DEI担当 石原 千亜希 氏 -
2025/7/4セミナー・研修
【アーカイブ動画配信】7月24日(木)14:00~
【DiSCⓇワークショップ】お互いのコミュニケーションスタイルを知り成果につなげる