異文化(コミュニケーション/マネジメント)
こんな課題をお持ちの方にオススメ!
-
海外赴任前に、異文化対応力を強化させたい
-
社内で外国人社員と信頼関係を築くためのコツを学ばせたい
-
外国人部下を持つ社員の、マネジメント力を強化したい
プログラムの特長
異なる文化の人たちと信頼関係を築くための、異文化環境下でのコミュニケーションのコツを習得します
グローバルマインドセットの3つの資本の中でも、特に社交的資本に関わるスキル、つまりコミュニケーションについて重点的に学ぶプログラムです。異文化環境下で仕事をし成果を出すためには、外国人の上司、部下、同僚やカウンターパートと信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを図らなければなりません。そこで最低限必要とされる知識、考え方、スキルを身につけます。
演習を通じて学ぶことで実践的な考え方やスキルが身につき、異文化で成果を出せる人材へと成長します
コミュニケーションは知識を持っているだけでは実地では使えません。そこで座学よりも演習に比重を置き、受講者自らが考え、ディスカッションやロールプレイに身を投じる中で、実践的に理解を深めます。相手に合わせるのが異文化コミュニケーションの基本であることを、体験とともに学んでいただきます。これらの経験がすなわち受講者のコミュニケーションスタイルの引き出しとなり、いざ異文化環境に飛び込んだ時に役立ちます。
8つの指標を用いて分析することで異文化間のすれ違いの要因を客観視し、冷静に解決に向かう姿勢を学びます
文化の違いを8つの指標から分析することで、それぞれの文化の特徴を把握し、異文化環境で生じるすれ違いの要因を可視化します。指標を用いることで文化の違いを効率的かつ客観的に理解することができ、実際にすれ違いが生じた場合でも、自文化の価値観にこだわったり感情的に対応したりすることなく、冷静に解決策を模索することができます。異文化対応力を高める上で効果的なツールです。
●カリキュラム サンプル(1日版)
プログラムの成果
異文化環境下で成果を上げるためには、異なる文化的背景を持つ人たちとコミュニケーションをとりながら信頼関係を築き、協働することが必須です。本プログラムは、グローバルマインドセットの3つの資本のうち、社交的資本(異文化でも信頼関係を構築する力)に特化し、文化の違いから起こるコミュニケーションスタイルや価値観の違いを知識としてだけでなく、実体験として理解していただく実践的な内容を提供しています。海外赴任を控えた人材はもとより、外国人の上司や部下、同僚とともに仕事をしている場合にも、チームで成果を上げる上で非常に役に立つプログラムです。
プログラム概要
関連プログラム