『「印象」で得する人、損する人』三坂健著 PHP研究所が紹介されました
2015/4/1
●第一章ビジネスは「印象」で動いている
- 経済も社会も「印象」で動いている
- 肩書きが人を成長させる
- ドリルが100万個売れる理由
- 「難関中学合格率80%」のホントのところ
- ブランドは人々の印象の総和
- 印象にこだわりぬくアップル
- 印象へのこだわりが弱い日本企業
- ファンを魅了するパタゴニア
- 仕事が集まる人になる
- 印象を制する者がビジネスを制す
●第二章 印象で損しない考え方、動き方
- 印象で損してしまう人
- 予期せぬ「不満」を与えてしまう人
- 「不満」の背景に「時間」あり
- 「不安」を与える人、チャンスを逃す人
- バカ正直はチャンスを逃しやすい
- 人に「不便」を感じさせる人
- 悪気はないのに「不信」感を与えてしまう人
- 気づかないうちに人を「不快」にさせてしまう人
- 終わりの印象にこだわる
- 印象で損する人にならないための習慣
●第三章 印象を味方につけるスキルを磨く
- 仕事が集まる人になろう
- まずカタチから入る
- 印象で得する人になる「印象形成力」とは
- 発注者受注者関係者の原則
- 開かれた自分、見えてない自分
- 相手の印象を変える唯一の方法
- 印象は人がつくるもの
- 強い志をもつ大切さ
- 仕事が集まる人が与える「印象」
- 相手が求めている自分の印象づくり
- 基本は「明」「元」「素」
- 印象をよくする言動
- メールコミュニケーションが成否をわける
- 件名をわかりやすくする
- 順番を押さえる
- いい印象を与えるメールにこだわろう
- 相手の期待を実現する文章を書こう
- 相手に届く「感謝とおもてなしの心」
第四章 「本当のこと」を見極める思考力
- 印象に左右されない質問力
- 本当のことを見極めるスキルは必須の能力
- 目的と背景を押さえる
- 根拠と事実を明らかにする
- 「違い」に着目する
- 複眼的に考える
- やってみて、考える
- 印象を疑い、自分の考えをもつ
ニュース
-
2025/6/30事例紹介
一人ひとりが強みを最大限に活かし、イキイキ、ワクワク、やりがいをもって働くために「アセスメント」を活用する~シャボン玉石けん株式会社様
-
2025/6/2外部講演
弊社プリンシパルコンサルタント櫻橋が「イノベーション」をテーマにHRカンファレンス2025-春にて講演を行いました
-
2025/5/30ウェイ活動
ビジョンハウス研修レポート
「デザインアプローチによるビジネスモデル構築の手法」 -
2025/5/29資料ダウンロード
【資料ダウンロード】\企業の持続的な成長に不可欠!/ダイバーシティ経営推進 の基本と取り組み
-
2025/5/26セミナー・研修
ビジネス相談「壁打ちコンサルティング」
-
2025/5/12セミナー・研修
【New】【公開セミナー】6月11日(水)14時~
【育休からスムーズな職場復帰を支援する上司力】セミナー -
2025/5/12セミナー・研修
【New】【公開セミナー】6月12日(木)13時~
「ロジカルシンキング診断」紹介セミナー
~企業として思考力の課題を把握し、効果的な学びと実践に繋げる~ -
2025/5/12ウェイ活動
ビジョンハウス研修レポート「図解思考」
-
2025/5/12ウェイ活動
ビジョンハウス研修 「マネジメントゲームMG® 体験勉強会 」
-
2025/5/11ソーシャル活動
2025年ビジョンツアー 3日目 金沢大学 能登里山里海未来創造センター@金沢大学