アーカイブ: 用語
ASP ( Application Service Provider )
日本のオンラインショッピングNO1である楽天市場は、ASPモデルであるという人もいる。ASPとは、ITのアプリケーション(ソフト)を自分のパソコンにもつのではなく、他社のサーバ内に行って使うサービスのことをいう。 例えば...
2017/5/28VoIP ( Voice over Internet Protcal )
インターネット活用の電話の実現技術をいう。インターネットの多くは、データのやりとりである。メールや画像というデータ。しかし、考えてみれば、音声もひとつのデータでもある。一般電話は、音声信号をそのまま音声信号で送信している...
2017/5/283PL ( 3rd Party Logistics )
簡単にいうと戦略的物流会社のアウトソーシング。単に、運送会社に運搬を頼んでも3PLにはならない。物流業務の在庫管理・物流管理・決済管理・販売管理・・・といった物流業務付帯業務も一緒にやってくれないと3PLとはならない。あ...
2017/5/28IPv6 ( Internet Protcal version 6 )
IP(Internet Protcal)のバージョンが、6になるという意味。今が、v4。これまでのv4では、それぞれの(ホストの)アドレスが、それぞれに存在している。32ビット。つまり、42億9496万7296個通りのパ...
2017/5/28CPFR ( Collaborative Planning Forecasting and Replenishment )
ジャストインタイム型SCMという意味。次世代型SCMという人もいるが、これらも含めてSCMでもあるので、次世代型SCMというのは、少々、疑問。メーカーと小売店や販売店(先)での商品計画・生産計画・在庫計画・物流計画などの...
2017/5/28ITS ( Intelligent Transportaion System )
高度交通システム。カーナビ、ETCという自動料金徴収システムから自動運転システム、安全管理システム、・・・といった社会インフラ領域も含む。その大きさで5〜7つぐらいのカテゴリーに分類して研究・開発されている。各自動車メー...
2017/5/28MRO ( Maintenance Repair & Operation )
アスクル、カウネット、ミスミなどがこの典型である。消耗材・消耗品(事務用品・食器・トイレタリー・照明機器・コピー機のサプライ・プリンターのカートリッジなど)管理をアウトソーシングする考え方。アスクルは、事務用品通販がメイ...
2017/5/28GIS ( Geographic Information System )
いわゆるカーナビが代表例。地図情報活用のシステム。衛星活用だからもともとは、軍事用だった。しかし、民間では、カーナビで開花した。携帯電話に搭載されることで、自分の位置情報が確認されるようになったので、カーナビではなく、パ...
2017/5/28BPO ( Business Process Outsourcing )
特定業務のアウトソーシングである。単なるITのシステムのアウトソーシングではなく、業務からのアウトソーシング。当然、IT領域も組み込んだアウトソーシング。例えば、コールセンター業務・受発注業務・在庫管理業務・販売管理業務...
2017/5/28ナレッジマネジメント
情報は、より生のものから「データ」「情報」「知識」「知」となる。知=ナレッジとは、仕事を展開するときの経験・技術・センス・などをいう。ナレッジマネジメントの大家である野中郁二郎氏によると知は、「形式知」と「暗黙知」に分け...
2017/5/28SFA ( Sales Force Automation )
営業の生産性は、もともと一般的に低いといわれている。営業の生産性向上を目的としたITツールが、SFA。このSFAのA=オートメーションというのはいただけないが、気持ちはわかる。要は、ノート型PC、PDA、携帯電話などのモ...
2017/5/28PLM ( Product Lifecycle Management )
プロダクト・ライフサイクル・マネジメントとは、製品の開発時点からスクラップ、リサイクルを意識した開発・設計・調達・生産・販売・メンテナンス・回収・リサイクルの製品ライフサイクルプロセス全体をIT活用でマネジメントする概念...
2017/5/28