遠隔・短時間でも実施可能
【新入社員向け“オンライン”トレーニングパッケージ】をリリース
2020/4/1
【1.概要】
新型コロナウィルス対策が必要とされる中、新入社員の育成方法において様々な手段を検討されている企企業や団体が多く存在します。コンサルティング及び研修プログラムを提供している株式会社HRインスティテュート(代表取締役社長 三坂健)では、新入社員研修の実施方法などに頭を悩まされている企業の代表および人事部向けに課題の解決にお応えしようと、過去の研修ご提供経験をもとに、新入社員向けオンライントレーニング・パッケージ「ノウハウ・ドゥハウプログラム・Online」をこの度開発いたしました。
【2.プログラム名】
新入社員向けオンライントレーニング・パッケージ
「ノウハウ・ドゥハウプログラム・Online(オンライン)」
【3、内容】
1)どのようなプログラムか?
2)オンライントレーニングのメリット・デメリット
3)オンライン以外の支援メニュー
1)どのようなプログラムか?
ビジネスパーソンとしての基礎となる以下の5つのプログラムをオンラインでご提供します。
いずれも3時間コースor1日コースでプログラムを揃えております。
<第1セッション> ビジネスマナー
<第2セッション> ロジカルシンキング
<第3セッション> 報告・連絡・相談
<第4セッション> 顧客向けコミュニケーション
<第5セッション> ビジネスライティング
※上記にないプログラムも実施可能です。ぜひご相談ください。
2)オンライントレーニングのメリット・デメリット
オンライントレーニングはその特性から、遠隔でありながらも
場の一体感を持たせることができ、ディスカッション中心のトレーニング実施が可能です。
一方で、リアルの研修に比べるとグループワークに時間的、空間的制約が出やすいこと、
および、講師の解説が長い場合は単調に聞こえてしまうことが懸念されます。
HRIでは、こうしたメリット、デメリットを踏まえ、課題をクリアしたパッケージをご提供いたします。
3)オンライン以外の支援メニュー
上記に加えて・・・
■その他、新入社員以外の対象に向けたオンラインプログラムもご提供可能です。
■オンライン以外の書籍のご提供、動画コンテンツについても各プログラム揃えております。
お気軽にお問い合わせください
新入社員向けオンライントレーニング・パッケージ
「ノウハウ・ドゥハウプログラム・Online(オンライン)」
<プログラムページはこちらから>
https://www.hri-japan.co.jp/consulting/business_skills_development/online_newemployee/
詳細は個別にご相談させていただきながらカスタマイズしたプログラムを
作成、ご提供いたします
◎お電話:03-3423-3201
~受付の者に「新入社員向けオンラインプログラム」とお伝えください。
担当より折り返しいたします。
◎Mail:jinzai@hri-usa.com
~メールにて「新入社員向けオンラインプログラム」とお伝えください。
担当より折り返しいたします。
会社概要
社名 | 株式会社HRインスティテュート |
設立 | 1993年11月 |
事業内容 | ビジネスコンサルティング&研修プログラムの企画・開発・実施 |
本社所在地 | 東京都渋谷区神宮前1-13-23 |
代表者 | 代表取締役社長 三坂健 |
URL | https://www.hri-japan.co.jp |
<本件に関するお問い合わせ先>
担当 | 三坂・藤森・太田 |
tel | 03-3423-3201(代表) |
jinzai@hri-usa.com |
ニュース
-
2025/9/18お知らせ
弊社代表の三坂がnoteをはじめました!
-
2025/9/17セミナー・研修
【New】10月16日(木)14時~【公開セミナー】
「駐在員が現地で成果を出すために ― 困りごとに備える海外赴任サポートとグローバルマインドセット -
2025/9/17セミナー・研修
【New】10月15日(水)11時~【アーカイブ動画セミナー】
「伝わる文書術で業務効率を劇的改善」 ~ロジカルライティング研修のご紹介~ -
2025/9/17セミナー・研修
【New】10月14日(火)14時 ~【アーカイブ動画セミナー】
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進の基本と取り組み
~企業成長を支える多様性の力~ -
2025/9/16セミナー・研修
【New】10月14日(火)10:30~【公開セミナー】
「教育体系の作り方 ~ 新入社員から管理職までの人材育成」セミナー -
2025/9/16メディア掲載情報
【掲載情報】 公益財団法人 愛知県労働協会様サイトにて、弊社プログラムのインタビュー記事が掲載されました
-
2025/9/16ソーシャル活動
【募集案内】ソーシャル活動 第2回シェアリンク開催のお知らせ
-
2025/9/16ソーシャル活動
【ソーシャル活動】ブリス奨学金財団 ( フィリピン ) との文化交流プログラム
-
2025/9/4セミナー・研修
【開催レポート】図解思考の第一人者・永田豊志氏を迎え、ワークショップを実施しました
-
2025/8/26ウェイ活動
ビジョン合宿2025レポート 〜みんなで未来を考えた2日間〜