ビジョンハウス研修 「マネジメントゲームMG® 体験勉強会 」
2025/5/12
今回のテーマとゲスト
「マネジメントゲームMG® 体験勉強会 」
講師:マネジメント・カレッジ株式会社 菅沼 慶裕 さん
弊社メンバーの学びの場である「 社内勉強会( ビジョンハウス研修 )」の内容を紹介します。 毎回素晴らしいゲスト講師をお招きし、弊社メンバーだけでなく、このページをご覧になった皆様にとっても学びや気づきを得る機会となることを願い、研修のポイントを公開しております。今回は、マネジメント・カレッジ株式会社 菅沼様にお越しいただき、マネジメントゲームMGの体験会をご実施いただきました。
経営シミュレーション「マネジメントゲームMG」とは
マネジメントゲームMGとは、実際の経営を模したボードゲーム型のシミュレーション研修です。参加者は仮想企業の経営者となり、製品の開発・生産・販売・財務管理など、経営に必要な意思決定を体験することができます。このゲームの目的は、経営全体の流れや意思決定の重要性を体感し、経営的視点や戦略的思考を養うことにあり、座学だけでは得られない”気づき”や”行動変容”を促します。
ゲームの進め方やルール
マネジメントゲームMGは、複数の参加者がそれぞれ自社の経営者となり、限られた資源の中で最適な経営判断を行います。1チーム5~6名で実施、各人がライバル会社の社長となって業績を競います。主な流れは以下の通りで、ゲームを通じ、経営の全体像や数字の意味を実感できるのが特徴です。戦略会計® STRAC® (Strategy と Accounting を組み合わせた造語)による経営分析を行い、その分析結果をもとに次期の戦略プランを計画立案します。そのような一連のマネジメントサイクルを回しながら、1時間ごとに1期(ラウンド)を進行し、全4期を実施します。
ゲームの流れ
初期資金や設備をもとに、製品の生産計画を立てる
市場の動向や競合他社の動きを見ながら、販売戦略を決定
財務諸表(損益計算書・貸借対照表)を自ら作成し、経営状況を把握
数期(ラウンド)にわたり、経営成績を競い合う
各期で「戦略会計」の視点で経営判断基準を学び、経営分析や経営計画の策定を行います。特に「収益>費用」という基本原則だけでなく、固定費(人件費)・変動費(材料費・生産費)などのコスト構造や、利益創出のための投資判断も体験しました。
体験できる学び・得られるスキル
MGを通じて、以下のような学びやスキルが身につきます。
■ 経営的視点の考え方 — 経営体験で経営の全体像やお金の流れが掴める
■ 仕事に対する意識が変わる — ビジネスの目線が上がる、部分最適→全体最適へ
■ 自らの行動特性 — (強み・弱み)に気づく
■ 計数感覚 — 財務諸表の読み取りと行動のつながりが極めて効率よく身に付く
■ 戦略的意思決定力・計画立案力 — 利益を生み出すための具体的行動を実践する
■ 変化への対応力・リスクマネジメント
実際に「経営者の立場」を体験することで、日常業務では得られない気づきや視点を得ることができました。特に第4期では、なぜ黒字・赤字になったのかを分析し、他責にせず自分の経営判断を振り返ることが重視されます。今回のVH研修では短縮版での実施でしたが、2日間で4年分の経営を体験することで、短期間で経営者としての疑似体験を積むことが可能ということでした。
参加者の声
多くの企業で新入社員研修や管理職研修として導入されており、弊社メンバーからも、「経営の仕組みがよく分かる構造になっている」「利益創出の難しさを実感できる」などと声が寄せられていました。
「ゲームだからこその思い切りの良さが出しやすい」
「経営者としての臨場感を体験できたのが良かった。」
「会計の知識が深くない中で、基本的な考え方やそれぞれの数字がどのような意味合いを持つかを楽しく学ぶことができた。」
という声も寄せられており、最後までモチベーション高く楽しみながら学べる点も魅力の1つとして実感できました。
マネジメントゲームMG体験勉強会を振り返って
今回のマネジメントMG研修を通じて、経営感覚や数字への意識を短時間で大きく高めることができました。普段の業務ではなかなか意識しづらい「利益を生み出す仕組み」や「数字の裏側にある経営判断」を、実際に自分で体験することで、より深く理解できたと感じています。ゲーム形式という心理的安全性の高い学びの場だったからこそ、失敗を恐れずにさまざまなチャレンジができ、そこから多くの気づきや学びを得ることができました。
また特に、企業理念や行動指針(ウェイ)の浸透を目指すうえでも、経営全体を俯瞰する視点を持つことの重要性を再認識することができました。改めて菅沼様に感謝申し上げます。ご多用のところ、誠にありがとうございました。
記:米虫 瞳
・ “マネジメントゲームMG ”および “戦略会計”、 “STRAC”はマネジメント・カレッジ株式会社の登録商標です。
・ソニーが開発した『マネジメントゲームMG®』の著作権をはじめとする一切の知的財産権は、ソニー・ヒューマンキャピタルより事業分割した「マネジメント・カレッジ株式会社」が保有します。
・株式会社HRインスティテュートはマネジメント・カレッジ株式会社の正規販売代理店です。
ニュース
-
2025/5/12セミナー・研修
【New】【公開セミナー】6月11日(水)14時~
【育休からスムーズな職場復帰を支援する上司力】セミナー -
2025/5/12セミナー・研修
【New】【公開セミナー】6月12日(木)13時~
「ロジカルシンキング診断」紹介セミナー
~企業として思考力の課題を把握し、効果的な学びと実践に繋げる~ -
2025/5/12ウェイ活動
ビジョンハウス研修レポート「図解思考」
-
2025/5/12ウェイ活動
ビジョンハウス研修 「マネジメントゲームMG® 体験勉強会 」
-
2025/5/11ソーシャル活動
2025年ビジョンツアー 3日目 金沢大学 能登里山里海未来創造センター@金沢大学
-
2025/5/11ソーシャル活動
2025年ビジョンツアー 2日目 能登町・珠洲市の視察@珠洲市
-
2025/5/11ソーシャル活動
2025年ビジョンツアー 2日目「ケロンの小さな村」@奥能登
-
2025/5/11ソーシャル活動
2025年ビジョンツアー 1日目「おらっちゃ七尾」@七尾 活動レポート②
-
2025/5/11ソーシャル活動
2025年ビジョンツアー 1日目 「おらっちゃ七尾」@七尾 活動レポート①
-
2025/5/11ソーシャル活動
2025年ビジョンツアー(金沢・能登)レポート【全体概要・目次】