ワークアウト
ワークアウト・プログラムとは、「実践的なテーマ」を題材とし、戦略的な観点から「課題解決」をはかり、
教育的に「実践者そのものを育成」する、HRI独自のプロセス・コンサルティング・プログラムです。
ワークアウト・プログラムでは、プロジェクトのスタート時に、戦略、マーケティング、思考法などの基礎的な知識、スキルの教育を行い、チーム・メンバーの戦略的思考力を鍛えます。これにより、メンバー自らが自分たちが実行する実践的な戦略やアクションプランをつくりあげて行くことができるようになるのです。 さらに、メンバーがつくりあげるアウトプットに対するコンサルテーションにより戦略としての切れ味が増し、実効性の検証などが可能となります。教育によりスキルを高め、プロジェクトのプロセスで当事者としてのマインドを高め、自分たちの実践的なテーマの課題解決を図るのがワークアウト・プログラムです。
- 思いを共有した解決するパートナーを必要としている
- 結果だけでなく、社員への教育の必要性を感じている
- なるべく短期間・低コストで、効果をあげたいと考えている
ワークアウトとは
クライアントとコンサルタントが研修形式のミーティングを軸に、共に知恵と情報を出し合いながら課題解決に挑むプロセス。

ワークアウトの位置づけ
コンサルタントがプロセスを効果的にファシリテーションし、参加者がアウトプットを策定していく形式です。クライアントの持つ問題意識や思いと、コンサルタントの持つノウハウ、第三者としての客観性によるシナジーが期待できます。



活用パターン
-
実践パターン1
目的が「課題解決」の実践である場合
ビジョン・戦略立案ワークアウト
営業戦略策定ワークアウト
新規ビジネスプラン構築ワークアウトなど -
実践パターン2
目的が「社員教育」の場合
課題解決力強化ワークアウト
戦略構想力強化ワークアウト
マネジメント強化ワークアウトなど -
実践パターン3
目的が「実践」と「教育」の両方の場合
リーダーシップ強化ワークアウト
マーケティング強化ワークアウト
商品コンセプト開発ワークアウトなど
実施ケース
-
経営力強化
外資系医薬品メーカー「企業理念浸透ワークアウト」
国内NGO組織「理念&ビジョン構築ワークアウト」
外資系IT企業「ビジョン策定ワークアウト」
民放TV局「eコマース事業ビジョン&戦略策定ワークアウト」
自動車メーカー「ビジョン&戦略策定ワークアウト」 -
チーム強化
通信企業「チーム課題解決力強化ワークアウト」
レジャー運営企業「課題解決力強化ワークアウト」
自動車部品メーカー「営業力強化ワークアウト」
電鉄会社「コンセプト策定ワークアウト」
化粧品会社「顧客ロイヤルティ強化ワークアウト」
-
実践パターン1
目的が「課題解決」の実践である場合
ビジョン・戦略立案ワークアウト
営業戦略策定ワークアウト
新規ビジネスプラン構築ワークアウトなど -
実践パターン2
目的が「社員教育」の場合
課題解決力強化ワークアウト
戦略構想力強化ワークアウト
マネジメント強化ワークアウトなど -
実践パターン3
目的が「実践」と「教育」の両方の場合
リーダーシップ強化ワークアウト
マーケティング強化ワークアウト
商品コンセプト開発ワークアウトなど
-
経営力強化
外資系医薬品メーカー「企業理念浸透ワークアウト」
国内NGO組織「理念&ビジョン構築ワークアウト」
外資系IT企業「ビジョン策定ワークアウト」
民放TV局「eコマース事業ビジョン&戦略策定ワークアウト」
自動車メーカー「ビジョン&戦略策定ワークアウト」 -
チーム強化
通信企業「チーム課題解決力強化ワークアウト」
レジャー運営企業「課題解決力強化ワークアウト」
自動車部品メーカー「営業力強化ワークアウト」
電鉄会社「コンセプト策定ワークアウト」
化粧品会社「顧客ロイヤルティ強化ワークアウト」
導入までの流れ
- お客様からのお問い合わせ(電話、メールなど)
- 弊社コンサルタントからの連絡・ワークアウト説明と与件事項のヒアリング
- 弊社コンサルタントからの企画内容のご提案(プレゼンテーション)
- 導入の決定・プログラムのつくりこみ
関連プログラム
- お客様からのお問い合わせ(電話、メールなど)
- 弊社コンサルタントからの連絡・ワークアウト説明と与件事項のヒアリング
- 弊社コンサルタントからの企画内容のご提案(プレゼンテーション)
- 導入の決定・プログラムのつくりこみ