【 ビジョンハウス研修レポート 】
空気次第で全てが変わる! すべらない場づくり術! 2022年5月30日実施
2022/6/29
弊社メンバーの学びの場である「 社内勉強会 (ビジョンハウス研修) 」 の内容を紹介いたします。毎回素晴らしいゲスト講師をお招きし、 弊社メンバーだけでなく、 このページをご覧になった皆様にとっても学びや気づきを得る機会となることを願い、 研修のポイントを公開させていただいております。
今回は、 コミュニケーションプロデューサーである夏川 立也 氏をHRインスティテュートにお招きしてご講演いただきました。 夏川氏は、 落語家桂三枝 ( 現・六代目桂文枝 ) に弟子入りされ、 吉本の芸人さんとして、 また長らく 「 新婚さんいらっしゃい! 」 の番組の前説を担われてきた経験等をもとに 「 スベらない場づくり術 」 についてお話しいただきました。 講演を通じて、 ビジネスにも応用できる次のポイントをわかりやすく学ぶことができました。
( ここからは、夏川氏の発言を要約した内容となります。 )
どのような「 場 」で話すのかが大切。 参加者の無意識を味方につける
話す「 場 」にはそもそもムードがあり、 まずそのムードをいかに良い流れにつくり上げていくかが大切。 笑いを求めるのであれば「 笑える 」 状態をつくることが大切である。 おもしろいことを伝えるから 「 笑う 」 のではないことを肝に銘じるのがポイント。
言葉に頼りすぎず、 事実以外を発信する
言葉は、 どんなにがんばっても半分しか届かない! 感情 ( こころ )は勝手に倍になってかえってくるもの。 何をコトバで話すのかは大事だけれど、 どう話すのか? はもっと大事! 3つの要素を挙げるとすれば「 一体感、 集中力、 能動性 」。 これをいかに引き出すのかがポイント!
「 行動 」を生み出し「 感情 」を動かす。 そしてさらに「 空気 」をつくる
そして、 行動から感情と空気を動かす流れを意識した「 場づくり 」 をしていくことが、 大切。 実はこれらのエッセンスはビジネスシーン、 組織マネジメントにも直結するエッセンスであることがポイント!
講演後、 HRインスティテュートのメンバーからの多数の質問に対して夏川氏から明確に回答いただきながら「 なるほど、 納得! 」の空気感が醸成された中、 講演は盛況のうちに終了いたしました。夏川さん、 ご紹介いただいたかんき出版社の山縣さん、 ありがとうございました。
記 : 稲垣 一郎
▼これまでのビジョンハウス研修レポートはこちらから
ニュース
-
2025/7/4事例紹介
一人ひとりが強みを最大限に活かし、イキイキ、ワクワク、やりがいをもって働くために「アセスメント」を活用する~シャボン玉石けん株式会社様
-
2025/7/4セミナー・研修
【New】【アーカイブ動画配信】7月24日(木)14:00~
【DiSCⓇワークショップ】お互いのコミュニケーションスタイルを知り成果につなげる -
2025/7/4セミナー・研修
【New】【アーカイブ動画セミナー】7月24日(木)11時~
【ロジカルシンキング入門】~“わかりやすさ”をつくる3つのコツ~ -
2025/7/4セミナー・研修
【New】【アーカイブ動画セミナー】7月23日(水)14時~
新人から経営層まで現場で即活かせるスキル 課題解決の基本と応用 -
2025/7/3セミナー・研修
【New】【アーカイブ動画セミナー】7月23日(水)11時~
【BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)】個人任せにしない!組織に業務改革の”動き”を作る進め方 -
2025/6/2外部講演
弊社プリンシパルコンサルタント櫻橋が「イノベーション」をテーマにHRカンファレンス2025-春にて講演を行いました
-
2025/5/30ウェイ活動
ビジョンハウス研修レポート
「デザインアプローチによるビジネスモデル構築の手法」 -
2025/5/29資料ダウンロード
【資料ダウンロード】\企業の持続的な成長に不可欠!/ダイバーシティ経営推進 の基本と取り組み
-
2025/5/26セミナー・研修
ビジネス相談「壁打ちコンサルティング」
-
2025/5/12セミナー・研修
【New】【公開セミナー】6月11日(水)14時~
【育休からスムーズな職場復帰を支援する上司力】セミナー