2018年ビジョンツアー「ネパール」レポート
2018/4/10
左から 染谷、国友、YEN、藤森、酒井、塚田
染谷、国友、藤森、YEN、塚田、酒井の6名は2018年3月26日(月)から29日(木)までネパールに「愛」をコンセプトに旅をして参りました。
特に、ネパールでは2015年4月25日(土)現地時間11:56 首都カトマンズ北西81kmを震源にマグニチュード7.9の地震が発生しました。約80年ぶりともされる大規模な地震災害を受け、国際支援の動きが広がっていますが、まだまだ復興途中です。
その中で、我々は HRI~日本~アジア~世界を「愛」で溢れることを願い、現状を知り、我々にできることを各個人が考えて実行する。ことを目的に旅に向かっています。
みなさまも、ネパールは「平和の国」とお聴きになられたことがあると思います。
「平和の国」と呼ばれる由来は、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教が調和しているからです。
例えば、寺院には 仏教、イスラム教、ヒンドゥー教の寺院が同じ場所にあります。
本来ならば別々の場所に別々の寺院が建っているはず。と思われますが、ネパールでは各宗教が調和同じ場所に建っています。
そのことからも、「平和の国」と呼ばれています。
また、123の部族がいる多民族国家であることも「平和の国」の一因となっています。
今回、旅をするにあたり、一般社団法人日本イスラエイド・サポート・プログラム(以降JISP)の方々にお世話になり、現地との調整、ガイド等を引き受けていただきました。
JISPとは、宗教や政治、人種にとらわれず人道主義に基づいて活動する人道支援団体で、災害など困難な出来事を体験したコミュニティーと共に学び、リカバリーと成長のできる世界を目指しておられます。前身である国際NGO イスラエイドはイスラエルの国際的復興支援団体で、東日本大震災4日後から現地に入り、緊急物資支援から長期的な教育・心のケアを世界中の専門家とともに行っている団体になります。
ご協力いただいたみなさまへの感謝と共に、旅の説明に入らせていただきます。
ニュース
-
2022/5/24
【ビジョンハウス研修レポート】
ストレングス研修(強みの理解・受容・活用)2022年3月28日実施 -
2022/5/9セミナー・研修
【公開オンラインセミナー】
現場で成果を出す課題解決 ウィズ&アフターコロナの加速社会で素早く問題を超えていくには 7月20日(木)開催 -
2022/5/6セミナー・研修
【公開無料セミナー】6月14日11:00~
不確実性の時代のあるべき人材開発とは -
2022/4/27お知らせ
【記事掲載】STUDY HACKERに記事を掲載いただきました
-
2022/4/27メディア掲載情報
【記事掲載】マガジンサミットに代表 三坂のインタビュー記事が掲載されました
-
2022/4/25セミナー・研修
【公開無料セミナー】5月27日11時~
オンライン時代に求められる職場コミュニケーション ~心理的安全性をつくる、つながりをつくる~ -
2022/4/21セミナー・研修
【半日/4時間】オンラインファシリテーション力強化研修
2022年開催 -
2022/4/19セミナー・研修
【無料】6月14日開催 公開オンラインセミナー
【ストレングスワークショップ】無理なく一人ひとりが強みを活かし成長する組織へ -
2022/4/12セミナー・研修
【無料】5月27日開催 公開オンラインセミナー
なかなか進まない?!女性活躍推進の課題抽出ワークショップ ~育児・介護・副業などとの両立支援にできること~ -
2022/4/7セミナー・研修
【無料】4月14日開催 公開オンラインセミナー
中堅企業における生産性向上~ロジカルシンキングを使ったタイムマネジメント導入の成功事例