用語解説
SDGs
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、地球上の社会的課題を解決するため、193の国連加盟国すべての国が合意した国際目標のこと。2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択され、「誰一人取り残さない」 持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、17の目標と169のターゲットが定められた。日本においては、外務省および官邸が中心となり、「SDGsアクションプラン2018~2019年に日本の“SDGsモデル”の発信を目指して~」を発表し、Society 5.0や女性活躍の流れとともに推進している。

【出所】:国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所ホームページ
http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sustainable-development-goals.html
国連が主導する「持続可能な開発」のはじまりは、1987年に発表された「ブルントラント委員会」の報告書である。その後2001年にはMDGs(Millennium Development Goals) 「ミレニアム開発目標」が策定された。MDGsは8分野の目標を掲げ2015年を期限として挑戦したが、未達成分野を残したまま期限を迎えることが確実となったことから、国連は2013年にMDGsを引き継ぐ形で新たにSDGsを設定した。
17の分野は、①貧困、②飢餓、③保健、④教育、⑤ジェンダー、⑥水・衛生、⑦エネルギー、⑧成長・雇用、 ⑨イノベーション、⑩不平等、⑪都市、⑫生産・消費、⑬気候変動、⑭海洋資源、⑮陸上資源、⑯平和、⑰実施手段。
活動の特徴は、普遍性 包摂性 参画型 統合性 透明性という実施原則5つ。
日本は、SDGs達成に向けた企業・団体等 の取組を促し,オールジャパンで取り組みを推進するために,「ジャパンSDGsアワード」を創設。SDGs達成に資する優れた取り組みを行っている企業・団体等を,SDGs推進本部として選定し表彰している。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/award/index.html
第1回ジャパンSDGsアワードで外務大臣賞を受賞した住友化学株式会社は、アフリカ諸国におけるオリセットネット(蚊帳)によるマラリア感染予防をはじめとした事業活動が評価された。また、SDGsのプロモーションとしては、「ピコ太郎X外務省~PPAP(パブリックプライベートアクションフォーパートナーシップ)~」や、ハローキティとのコラボレーションビデオをYou Tubeに公開するなど、生活の中の身近な問題としてとらえてもらうよう工夫をしている。グローバル化に責任のあるすべての国家および組織が手を取り合って地球の未来=「持続可能な地球」というビジョン実現へ向かって動いている。
●HRインスティテュートが、SDGsの17のゴールのうちの一つ、「6.安全な水とトイレを世界中に」という項目を中心に学んだセミナーはこちら
2018/11/6ビジョンハウス研修レポート「水」から考えるビジネスチャンスと企業リスク
▼関連セミナー
ソーシャル
- アブラハム合意
- アメリカのサプライチェーン強靭化策(インフレ抑制法とCHIPS法)
- グローバルスタンダード
- スニファリング
- セキュリティ・クリアランス(security clearance)
- ソーシャル・エンジニアリング
- ビッグ・テック規制
- フィッシング
- 中国製造2025
- 海外直接投資(FDI: Foreign Direct Investment)
- 経済安全保障
エシックス・信頼性
国際秩序・枠組み
社会課題・潮流・持続的成長
マーケティング
- 1:1マーケティング
- 4C分析
- 4P
- 4P分析
- EBM(イベントベースドマーケティング)
- eMP ( e-Marketplace )
- PLM ( Product Lifecycle Management )
- SEDAモデル
- SMO
- STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)
- アドバゲーム
- インターナル・マーケティング
- ウィスルマーケティング
- カテゴリーマネジメント
- ソーシャルマーケティング
- ターゲットセグメンテーション分析
- デジタルサイネージ
- ナラティブ広告
- パーミッションマーケティング
- バイアブル・ビジョン
- ファンベースマーケティング
- プロシューマー
- マーケティングサイクル
- マーケティングトレンド
- マスカスタマイゼーション
- メディアミクス
- リレーションシップマーケティング
- 世代マーケティング(ミレニアル世代、Z世代など)
- 可処分時間別消費
- 感性価値
- 疑似通貨
- 1000の烏合の衆より1の先行者
- ABC分析
- AIDMA
- AMTUL
- BI(ビジネスインテリジェンス)
- CS調査
- Feed
- GIS
- OSINT(Open Source Intelligence)
- RFM分析
- RSSフィード
- SBM
- SEM(Search Engine Marketing)
- SEO(search engine optimization)
- VOC(Voice of Customer)
- VOS(Voice of Supplier)
- アンケート調査
- インタビュー調査
- カスタマーシナリオ分析
- カスタマープロファイリング分析
- セカンダリーデータ
- ソリューションツリー分析
- チャネル調査
- テストマーケティング
- ハイプ・サイクル(hype cycle)
- バリューエンジニアリング
- ビジネスシステム分析
- ビジネスヒエラルキー分析
- プライマリーデータ
- ブラインドテスト
- マネジメントシナリオ分析
- モラールサーベイ
- ユーザ調査
- ライフサイクルアセスメント(life-cycle assessment: LCA)
- ライフスタイル分析
- ロードマップ分析
- 仮説検証サイクル
- 店頭調査
- 検索エンジン
- 環境情報収集手法(センサネットワーク)
- 生声
- 生活者調査
- 競合調査
- 評判検索
- 課題ツリー分析
基本概念・用語
マーケティング戦略
分析・情報収集
組織人事
- 「知」の経営
- 401kプラン
- 403bプラン
- AI(Appreciative Inquiry)
- DEI&B
- WFM(Workforce Management)
- アメリカ海兵隊の組織
- ウェブ型組織
- エンゲージメント
- カフェテリアプラン
- カンパニー制
- ストックオプション
- ストックオプション
- ニコニコカレンダー
- バーチャルコーポレーション
- ハイブリッドワーク(Hybrid work)
- ピラミッド型組織
- フラット型組織
- ブランドマネージャー制
- プロダクトマネージャー制
- ボランティア休暇
- マトリックス型組織
- ミッショングレード
- モラールサーベイ
- ラーニング・オーガニゼーション
- ワーク・ライフバランス
- ワークシェアリング
- ワークライフインテグレーション
- 事業部制
- 執行役員制
- 多面評価
- 学習する組織
- 年俸制
- 年功主義/能力主義/実績主義/成果主義
- 役割等級制度
- 従業員満足度(ES)
- 目標管理制度(MBO)
- 確定拠出型年金
- 組織論トレンド
- 考える組織
- 職能資格制度
- 複線型人事制度
- 静かな退職(quiet quitting)
- e-Learning
- Employee Experience(従業員体験)
- GEのリーダーシップ
- OJTとOff-JTと自己啓発
- PM理論
- アウトカム志向
- アウトプレースメント
- アサーティブ・コミュニケーション
- あるべき人材像
- アンラーン
- エニアグラム
- エンパワーメント
- エンプロイアビリティ
- オーセンティックリーダーシップ
- カークパトリック(4段階評価法)
- カウンセリング
- コーチング
- コーポレートプロフェッショナル
- コンピテンシー
- デジタル人材
- ドラッカーのマネジメント定義〜価値創造型リーダー
- ナレッジマネジメント
- ハーズバーグの動機づけ・衛生理論
- ビジョンボード
- ファシリテーション
- ファシリテーション型リーダー
- プロデューサー型リーダー
- ホーソン実験
- ボルマンとディールトの4タイプモデル
- マクレーランドの3つの欲求(達成欲求/親和欲求/パワー欲求)
- マクレガーのX理論・Y理論
- ミシガン研究
- メタ認知(metacognition)
- メンタリング
- モチベーションの期待理論
- リーダーシップの定義
- リーダーシップ論トレンド
- リーダーシップ論の変遷
- リスキリング(リスキル)
- リテンション
- レジリエンス
- ワークアウト
- 人材開発プログラム体系
- 変革型リーダー
- 戦略リーダー
- 自律型人材
- 越境学習
- 高度外国人材
組織領域
人材領域
アカウンティング&ファイナンス
- 3つの収益
- 4つの費用
- 5つの利益
- DCF
- EVA
- ROA
- ROE
- ROI
- キャッシュフロー
- キャッシュフロー計算書
- ストックとフロー
- 健全性
- 効率性
- 収益性
- 固定費&変動費
- 売上営業利益率
- 売上経常利益率
- 売上総利益率
- 成長性
- 損益分岐点
- 損益計算表
- 減価償却
- 経営指標
- 自己資本比率
- 財務諸表
- 貸借対照表
- 限界利益
会計の考え方
企業分析指標・概念等
ファイナンス・市場戦略
経営&戦略
- 3C分析
- 5F分析
- 7S分析
- BS経営
- Fits(Customer Problem Fit、Problem Solution Fit、Solution Product Fit、Product Market Fit)
- FON
- KSF(Key Success Factor)
- PLC分析
- PPM分析
- PPP (Public Private Partnership)
- SWOT分析
- アフィリエイツ
- アンゾフの市場×商品分析
- オープンイノベーション
- クープマンの目標値
- クラウゼヴィッツの戦略論
- グロースキャピタル戦略
- コア・コンピタンス
- コア・コンピタンス分析
- サブスクリプション
- シェアリングエコノミー
- デファクトスタンダード
- ビジネスプランとは
- ビジネスモデル・コンセプト
- ビジネスモデル・マトリックス
- ビジネスモデルとは
- ビジネスモデルと戦略体系
- ビジネスモデル特許
- ビジネス概要
- ビジネス構造(ビジネススキーム)
- フィージビリティスタディ(FS)
- プライシングマネジメント
- ブルーオーシャン戦略
- ベストプラクティス
- ポジショニング論
- マイケル・ポーターの戦略論
- ランチェスター理論
- リーンキャンバス
- リドメイン
- リバースオークション
- リモデル
- ワンクリック
- 両利きの経営(ambidexterity)
- 事業収支シミュレーション
- 個別戦略
- 基本戦略
- 孫子の兵法
- 戦略オプション
- 戦略の定義
- 戦略マップ
- 戦略体系
- 改定意匠法
- 3PL ( 3rd Party Logistics )
- BPO
- BPO ( Business Process Outsourcing )
- BPR
- BPR ( Business Process Reengineering )
- BTO ( Built to Order )
- CEO / COO / CIO / CTO / CKO / CFO
- CPFR ( Collaborative Planning Forecasting and Replenishment )
- CSR(Corporate Social Responsibility)
- EAI ( Enterprise Application Infomation )
- HRBP(HRビジネスパートナー)
- ITガバナンス( IT governance)
- IT経営
- MRO ( Maintenance Repair & Operation )
- アクションラーニング
- エシカルサプライチェーン
- オフショアリング(offshoring)、オンショアリング(onshoring)
- クレド(Cred)
- コーポレート・アントレプレナーシップ
- コーポレートガバナンス
- コンプライアンス
- シェアードサービス
- ティール組織
- パーパス経営
- ビジネスエシックス
- ファシリティーマネジメント
- ベンチマーキング
- マルコムボルドリッジ賞
- 人的資本経営
- 効率化と高度化
- 受援力
- 心理的安全性
- 戦略経営
- 持ち株会社
- 攻めと守り
- 物流の2024年問題
経営戦略・ビジネスモデル
経営管理・運営
リスク・ガバナンス・価値観
技術・テクノロジー
- ECM(enterprise content management)
- IPTV
- IPv6 ( Internet Protcal version 6 )
- UTM(Unified Threat Management)
- ジグビー(ZigBee)
- フィルタリング規制
- メタデータ管理
- 無線ICタグ
- ASP ( Application Service Provider )
- CAE ( Computer Aided Engineering )
- CTI ( Computer Telephony Integration )
- DM ( Data Minning )
- DWH ( Dataware House )
- EIP ( Enterprise Infomation Portal )
- ERP ( Enterprise Resource Planning )
- ESB(enterprise service bus)
- GIS ( Geographic Information System )
- ITS ( Intelligent Transportaion System )
- PKI ( Public Key Infrastructure )
- SFA ( Sales Force Automation )
- SOA(service-oriented architecture)
- VoIP ( Voice over Internet Protcal )