• エニアグラム

    「エニアグラム」はギリシャ語で「9つの図」を表す言葉。人間の性格は9つのタイプに分けることができるという性格類型論の一つ。1950年代にボリビアのオスカー・イチャーゾがまとめたものが起源であり、後にスタンフォード大学で体...

    2023/12/19
  • 両利きの経営(ambidexterity)

    チャールズ・A・オライリー氏(スタンフォード大学経営大学院教授)とマイケル・L・タッシュマン氏(ハーバード・ビジネススクール教授)が2016年に著した「両利きの経営」(原題「Lead and Disrupt: How t...

    2023/12/19
  • アブラハム合意

    2020年8月13日にアラブ首長国連邦(UAE)とイスラエルの間で締結された国交正常化などを内容とした平和協定に関わる合意のこと。イスラエルはこの直後にバーレーンと、さらにスーダン、モロッコとも国交正常化に合意したことか...

    2023/12/6
  • DEI&B

    DEI&Bは、多様性(Diversity)、包括性( Inclusion )、公正さ( Equity )、および所属感(Belonging)を指す用語です。これらの要素は、組織や社会において異なるバックグラウンド、特性、...

    2023/11/28
  • AISAS

    インターネット上で消費者がある商品を認知してから購買に至るプロセスを指す。     Attention(気づく・知る)   Interest (興味をもつ)   Search (情報収集)   Action  ...

    2023/10/20
  • オフショアリング(offshoring)、オンショアリング(onshoring)

    オフショアリングとは自国の業務を国外に移管することを意味し、オンショアリングとは国外に移管していた業務を自国に移管することを意味する。     ・企業経営において正反対の意思決定を意味する言葉であるが...

    2023/10/20
  • 物流の2024年問題

    2024年4月からトラックドライバーの時間外労働が年960時間に制限(短縮)されることによって生じる輸送能力不足、およびそこから派生する諸問題の総称のこと。     経済産業省に設置された「持続可能な...

    2023/9/20
  • エシカルサプライチェーン

    商品やサービスが消費者の手元に届くまでの、原料調達、製造、販売等の一連の流れを、地球環境や人権を尊重した枠組みで管理する方法のこと。   企業のブランディングのみならず、コンプライアンス対応の観点から注目されて...

    2023/9/15
  • BRICS

    ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)、南アフリカ共和国(South Africa)の5カ国の頭文字を合わせた造語。 ゴールドマン・サックス社が2001年に発行したレポ...

    2023/8/21
  • KSF(Key Success Factor)

    KSFとは、Key Success Factorの略。「重要(主要)成功要因」と訳される。 事業を成功させるために必要な要因を指す。KSFは、市場において、競合との競争環境下で勝ち残るための重要な要素である。  ...

    2023/8/21
  • ワークライフインテグレーション

    ワークライフインテグレーションとは、職業生活(ワーク)と個人生活(ライフ)を統合させるという考え方である。   従来から言われていたワークライフバランスでは、それぞれをしっかりと線引きし、どちらかに片寄らないよ...

    2023/7/21
  • セキュリティ・クリアランス(security clearance)

    徹底した身元調査の完了後に、機密情報(国家または組織の機密) または制限区域へのアクセスを許可される個人に与えられるステータスのこと。     日本および海外における導入状況   ・2023...

    2023/7/21
  • ご相談はこちら