用語解説

物流の2024年問題

2024年4月からトラックドライバーの時間外労働が年960時間に制限(短縮)されることによって生じる輸送能力不足、およびそこから派生する諸問題の総称のこと。

 

 

経済産業省に設置された「持続可能な物流の実現に向けた検討会」では、2024年問題に対して何も対策を行わなかった場合には、営業用トラックの輸送能力が2024年には14.2%さらに2030年には34.1%不足する可能性があると試算している。

輸送能力不足に伴う影響は、以下の3点である。
①トラック事業者では、従業員の給与が減少するとともに、輸送能力を維持するための人員を確保できなければ売上が減少する(人員を確保できたとしても給与の引き上げが不可避)。
②荷主では、必要なものを必要な時間までに運べなくなるため、小売業の品揃えや仕入れ回数の減少や製造業のサプライチェーンの断絶が生じる。
③一般消費者では、宅配サービスの利用が制限されるだけでなく、住んでいるエリアによっては近くのスーパーで消費期限の短い食品(生鮮野菜、鮮魚など)を入手できなくなる。

 

政府や業界団体では、これらの影響を最小限に抑えるため、以下の4点に取り組んでいる。
①荷待ち時間・待機時間の削減(予約システムの導入、出荷と受け入れ体制の改善など)
②作業削減などの労働環境改善(パレット化による手荷役作業の削減など)
③リードタイムの延長(重量上限まで積載した状態での長距離輸送など)
④物流拠点およびプロセスの再構築(物流施設の再配置、中継輸送の導入、共同配送やラストワンマイル配送の推進。各施策を支える情報システムの構築など)

 

 

 

IT

グローバリゼーション

ソーシャル

ビジネスモデル

マーケティング

リーダーシップ

人事

分析手法

情報収集

戦略論

組織

経理・財務

ご相談はこちら