用語解説

戦略オプション

叩き台を一つつくって戦略の議論をすると、日本人は、どうしても集合IQが急降下する。管理者は、あくまで現場のリーダーでなければならないのに、「KANRI」してしまう。だから、叩き台は、本当に叩いてしまう。ネガティブチェックをがんがんするのだ。だから結果、ま〜〜るい戦略、可もなく不可もないものになってしまう。切れ味がなく、どこでも使えそうで、どこでも使えない戦略となる。
だからこそ、どれにするのか?考えられる選択肢(オプション)を出すべきである。で、その中から決めましょうね。いいですか、捨てるんですよ。足して2で割るなんてことをやっちゃいかんですよ。これが、戦略オプションの意味だ。3〜5つ程度がいい。マトリックスにして、戦略A・戦略B・戦略C・・・・。の横軸。縦軸は、市場・商品・価格・開発・・・・といった戦略要素(個別戦略テーマ)になる。
で、できるだけ客観的に評価して、1つに絞る。決めたら、あとは、みんなで仲良く、その1つの戦略に邁進する。けして、「だからいわんこっちゃない!あの時、・・・・の案にしておけばよかったんだ!」とは絶対にいわせない。意思決定が下されたら、口が裂けても前の議論はぶり返さない。これが、基本。

IT

グローバリゼーション

ソーシャル

ビジネスモデル

マーケティング

リーダーシップ

人事

分析手法

情報収集

戦略論

組織

経理・財務

ご相談はこちら