用語解説

グリーンウォッシング( greenwashing )

“ 環境に配慮した ” という意味の「 グリーン 」と、“ 上辺を取り繕う ” という意味の「 ホワイトウォッシュ 」 を組み合わせた造語で、表面的に環境に配慮しているように見せかけるだけで実態を伴わない様を揶揄する言葉。

 

 

カナダのグリーンマーケティング・エージェンシーの Terrachoice 社は「 グリーンウォッシングの7つの大罪 」を発表しているが、 環境に配慮している企業でも抵触する可能性があり、現時点では言葉の悪いイメージだけが先行している状態にある。

 

<グリーンウォッシングの7つの大罪>

①  隠れたトレードオフの罪:企業がアピールしたい一面だけに言及し、環境の破壊や負荷増に言及しないこと

②  根拠を示さない罪:何の証拠もなく「 認証済み 」「 サステナブル 」「 エシカル 」「 環境にやさしい 」と宣伝すること

③  曖昧さの罪:どの部分が、どのように良くなったのかという定義・数字・事実などを明らかにしないこと

④  偽りのラベル崇拝の罪:第三者機関が存在しない、または機能していない機関から認証されることで説得力を持たせること

⑤  無関係の罪:事実かもしれないが、商品による環境インパクトとは無関係の情報を「 訴求ポイント 」として提示すること

⑥  より大きな「 悪 」と比べる罪:環境負荷を出す「 より悪い 」ものと比較して、自社の商品の方が程度が軽いと宣伝すること

⑦  フィビング( 不正確 )の罪:間違った情報にもとづいて商品のサステナビリティを主張すること

IT

グローバリゼーション

ソーシャル

ビジネスモデル

マーケティング

リーダーシップ

人事

分析手法

情報収集

戦略論

組織

経理・財務

ご相談はこちら